「四六時中」はなぜ一日中なのか

雑学

簡単すぎる雑学です。

一日は24時間なのでそれをおもしろく表現したのが4×6で四六時中。うまいこと言いますね。

でもこれは明治に時間の単位が現在の24時間制になってからこうなりました。

それまでの江戸時代は一日は12刻で割っていました。寅の刻とか辰の刻とかのあれです。1刻あたり約2時間という訳です。

そして当時は一日のことを「二六時中」と言っていたそうです。12ですからね。

そもそもこれが始まりで明治に変更されてからこっちも合わせたわけですね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

そんな名前のご飯屋さんがありましたね、そういえば。

コメント

タイトルとURLをコピーしました