本を何回かに分けて読むときは読んだ場所に挟んでおくものと言ったら「しおり」ですよね。
これを漢字で書くと「栞」と書きますが元々は「枝折」と書きました。これはしおりの語源に由来しています。
それは昔々、山道などを歩くとき来た道を戻れるように目印として木の枝を折った物を置いておくという方法がとられていました。これを「枝折」と言いました。
ここから本につけておく目印を”しおり”というようになったんです。
ちなみに英語では「ブックマーク」と言いインターネットでも使われていますね。
さらに本に付ける目印では角を三角に折るという方法もあります。これは英語で「ドッグイヤー」と言います。犬の耳ですね。なるほど。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
分厚い本なんかに最初からついている”紐”は「スピン」と言います。
コメント