ややこしいですね。関西の人は京都に「烏丸(からすま)」という地名があることは知っていると思います。他の地方にもこの字を使う地名はあるのでしょうか。「烏丸(からすまる)」という苗字の人はいるみたいですが。
さてこの「烏(からす)」という漢字の由来について今日もサラッといきます。
まず「鳥(とり)」という漢字はそのまま鳥の姿を模してできたそうです。
烏という字はその鳥から「—」を1本取った文字です。この「—」は何を表しているのか。
これは鳥の目を表しているのだそうです。
そしてカラスは全身真っ黒でどこに目があるのかよくよく見ないとわかりません。
そういう訳で漢字から目の部分「—」が抜き取られ「烏」となったわけです。
へぇ~ですね。
因みに町でよく見かけるカラスは主に「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」の2種類です。
ハシブトガラスの鳴き声はどっちかというとカーカーと澄んだ声で鳴き、ハシボソガラスはガァガァとだみ声で鳴きます。カラスは賢いとよく言われますが特に賢いのがこのハシボソガラスです。
ハシブトガラスは地面では飛び跳ねるように移動し、ハシボソガラスは足を交互に出して歩きます。
だからなんやねん情報を最後に付け加えたところで今日は終わりにします。
駄文を最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント