2024-03

雑学

日本で最初に拳銃を携行した職業

拳銃の携行といえばもちろん警察官だろう。他に思いつくのは自衛官。そしてあまり知られていないが税関職員や麻薬取締員にも携行が許されている。そして日本で最初に拳銃の携行が許可された職業はなにか?実は上記で挙げた職業ではない。なんと郵便配達員。え...
雑学

犬の寿命はこの37年で2倍に

2021年に発表された日本国内の犬の平均寿命は14.65歳だそうです。そして1983年時点での平均寿命は7.5歳でした。37年の間に寿命が2倍に延びています。すごいですね。理由はいろいろ考えられますが、ペットフードの品質が向上していることや...
雑学

ネギトロのネギはネギのネギではなかった

回転ずしやスーパーのお惣菜コーナーでよく見かける「ネギトロ」大抵トロ身の上にネギが乗っている。だから「ネギトロ」と思ってましたが実は違ったんです。マグロの中落ちって食べたことありますか?中落ちとは脂身のことではありません。本当は赤身のことで...
雑学

アラスカは5セントで売り飛ばされた

アメリカ50州のうち一番広い面積を誇るアラスカ州。本土からの飛び地でここへ旅行へ行ったという話はあまり聞かないですね。このアラスカは元々はロシアの領土でした。しかし当時アラスカは不毛の地でロシアもここまで管理しきれなかったようです。そこでア...
雑学

雪印メグミルク6Pチーズの本当の名前

好評の(?)小ネタシリーズです。雪印メグミルク6Pチーズって知ってますか?今はいろいろな味があって美味しいですね。さてこの商品の名前ですが何と読みますか?「ロクピーチーズ」ですか?僕はそう読んでました。違います。本当は「ロッピーチーズ」なん...
雑学

ニュージーランドの漢字表記がおもしろい

アメリカを米。イギリスは英。ロシアは露。インドは印。というように外国の国名に漢字を使った日本語表記があることはご存じでしょう。これ結構おもしろいですよね。他にもオーストラリアは豪、ウクライナは宇、イスラエルは以、ドイツは独などなど。さてニュ...
雑学

野球のストレートは実は変化球

野球を知っている人ならわかると思いますが、投手の投げる球には「球種」というものがあります。その中でもカーブやスライダー、またフォークボールなんかは「変化球」と呼ばれます。しかしこの中の「フォークボール」は物理的に言うと変化球とは言えないそう...
雑学

アンパンマンの顔に入っているのは

お腹をすかせた子供に自分の顔を食べさせてあげるアンパンマン。子供の頃はあれを一度食べてみたかった。今思えば怖いですけど笑あのアンパンマンの顔に入っている「あんこ」はこしあんなのかつぶあんなのか。そんなどうでもいい事を調べてみました。するとこ...
雑学

レタス〇個分の食物繊維!

健康食品やサプリメントの広告でよく見かける言葉ですね。現代人は栄養が偏り気味なのでそういう形で補助することも多いでしょう。さてこの「レタス〇個分」という言葉。よくよく調べてみたら結構な”引っ掛け”でした。そもそもレタスに食物繊維なんてほとん...
雑学

レディースデーはなぜ水曜日が多いのか

映画館や商業施設などでよくあるサービス「レディースデー」その名の通り女性は割引や商品サービスが受けられる。これをよく見ると水曜日が多いことに気づいた人もいるでしょう。なぜ水曜日が多いのでしょうか。それは昭和の頃。戦後復興で景気がどんどんよく...