2024-09

雑学

ホットドッグの由来

パンにソーセージを挟んでなぜ「ホットドッグ」なのでしょうか。あの”ドッグ”は犬じゃないという話を聞いたことがありますが調べたら”犬”でした。 そもそもあの食べ物のデビュー当時は細長い外見から「ダックスフントソーセージ」という名前でした。 そ...
雑学

かき氷のフレーバーシロップの味

スーパーなどでいろいろな味が並ぶかき氷用のフレーバーシロップ。 実はあれは全て同じ味なんです。メロン味もイチゴ味もレモン味もブルーハワイもです。 色や香りに変化をつけてそれらしくしているので、食べる人の「脳」がその味だと錯覚をおこしているだ...
雑学

牛肉のA5ランクはおいしいのか

まずこの評価自体が「味」の評価ではないのです。 まずアルファベット部分A~Cはその牛からどれだけの食べられる肉がとれるのかの評価です。つまり生産者にとっての「効率」の評価です。 次に数字部分1~5はとれた肉の脂肪の量や色などの「見た目」の評...
雑学

アルミホイルの表裏

アルミホイルはよく見るとピカピカの面とくすんでいる面があります。一体どっちが表と裏なんだと迷ったことはないですか? 実はアルミホイルに表裏はないのです。どちらの面を使っても機能は同じです。気にせず好きなように使ってください。 じゃあなぜ光沢...
雑学

社名が数字になっている銀行

地方などで時々見かけますね。あれは明治時代の国立銀行条例の名残りです。 当時は第一国立銀行から第百五十三国立銀行まで存在していました。例えば東京の第一国立銀行は戦後に第一勧業銀行になり今ではみずほ銀行です。大阪の第三十四国立銀行は三和銀行に...
雑学

日本の裏側はブラジルは本当か

日本を真下に掘り進めるとブラジルにたどり着くという話はよく聞きます。「ブラジルの人~聞こえますか~」のギャグはもうお馴染みです。 しかし実際は日本を真下に掘り進めるとたどり着くのは大西洋です。ですから東京や大阪でブラジルの人に問いかけても相...
雑学

ズボンのチャックはなぜ社会の窓なのか

そもそもの由来は1948年から放送されたNHKラジオ「インフォメーションアワー・社会の窓」という番組。 この番組は社会のいろいろな事にスポットを当てて掘り下げて調査していくという内容で「普段は見えない場所を覗いてみるとその事の大事な物が見え...
雑学

アマゾン川の地下にはもう一つ大河が流れている

全長約6500㎞のアマゾン川はナイル川に次ぐ世界第二位の大河です。 このアマゾン川の地下に実はもう一つの大河が流れていることが2011年に判明しました。 ハムザ川と名付けられたこの大河は全長約6000㎞でもう一つのアマゾン川と言っても過言で...
雑学

キサマ!とかお前!という呼び方

漫画やドラマなどでよく聞くセリフですね。大抵は相手に対してマイナス感情を抱いている場合や目下に対して使われます。もちろんそうでない場合もありますが。 しかしこの言葉、元々はどちらも相手を敬う言葉でした。 キサマを漢字で書くと「貴様」となり”...
雑学

郵便ポスト誕生秘話

郵便ポストが登場したのは明治4年ごろ。最初は東京・大阪・京都の三都市にしかなかったが少しづつ全国に設置されていきました。 しかし当初はいろいろと問題も多かったそうです。 当時の一般人には郵便ポストという物に馴染みがなく「郵便」という言葉すら...