お祭りの屋台でおなじみの綿あめの出自

雑学

昔からお祭りと言えばりんご飴と並んで登場するのが「綿あめ」です。僕が子供の頃は近所の「餃子の王将」に綿あめ製造機が置いてあって子供は無料で貰えました。懐かしいです。

このように日本人の思い出にこびりついている”綿あめ”ですが、なんとこの綿あめ自身は日本人ではなかったんです。

実は綿あめは1897年にアメリカ テネシー州のお菓子工場で誕生しました。ユニークな見た目と美味しさから人気を博し1904年に開催されたセントルイス万博では約7万個(本?)も売れたそうです。

その後、日本には明治時代末期に輸入され日本人にも大人気となり、日本の会社も綿あめ製造機をどんどん作るようになりました。簡単に作れることや材料なども手軽に仕入れられるため屋台などで売られる事が多くなり、すっかりお祭りの主役にまで上りつめたのです。

僕らが日本人のココロと思っていた綿あめまでもがメイドインUSAだったわけです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

太平洋戦争でアメリカに負けたから・・というのでもなくそもそもペリーの「開国してくださいよ~」の時点で日本はアメリカの手の内だったのかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました