雑学

あみだくじはなぜ「あみだ」なのか

あみだくじと言えばハシゴ状に並んだ「数本の棒」から当たりを決めるくじ引きです。 なぜこれが「あみだくじ」というのでしょうか。 あみだくじが生まれたのは室町時代頃と言われています。 当時のあみだくじは数本の棒が横並びになる「ハシゴ型」ではなく...
雑学

白いご飯を「メシ」と呼ぶのはなぜか

平安時代あたりの昔の話。白いご飯、つまり米は庶民は食べることができない高級食材でした。 食べることができたのは貴族など一部の上流階級の人だけでした。 「食べる」の尊敬語は召し上がるなどの「召す」 「米」は上流階級の人が「召し上がる」ものでし...
雑学

畳の敷き方のヒミツ

最近は和室が減ったので畳に馴染みが無い方も多いかもしれません。とはいえ旅館など畳の部屋は必ずありますから見たことない人はいないでしょう。 その畳ですが、ほとんどの場合互い違いに敷かれていること知っていますか。あれはなぜなんでしょうか。 掃除...
雑学

日本で生まれた「洋食」たち

洋食というと欧米から入ってきた料理とおもいがちですよね。 でもその中には日本生まれの料理もあるんです。 有名なところで「オムライス」そして「チキンライス」に「ハムライス」 そうだったんですね。 他には「ドリア」や「ナポリタン」も日本生まれ。...
雑学

高速道路で降りるICを通り過ぎてしまったら

高速道路でボーっと走っているとついつい目的のICを通り過ぎてしまうことがあるかもしれません。 そんな時は非常に焦りますが落ち着いてください。急停車なんてしてはダメです。 そのまま次のICで降りて”ETCではなく”係員のいるレーンへ行き事情を...
雑学

交通反則金の行方

スピード違反、駐車違反、一時停止違反・・エンジンもしくはモータ使って街を走る時は油断すると様々な法律に抵触して反則金を持っていかれます。 その金額もバカになりません。交通反則金は年間で約500億円にものぼるそうです。 このお金は一体どこに行...
雑学

蒸気機関の歴史

蒸気機関といえばイギリスの産業革命ですね。この蒸気機関を発明したのは?と聞かれると大抵の人が「ワット」と答えるんじゃないでしょうか。僕もそう思ってました。 でもいつものように違いました。 人類初の蒸気機関はなんと1世紀にすでに作られていまし...
雑学

アユのヒミツ

みなさんご存じの魚「アユ」この魚は川と海で生活しています。 実はアユはいろいろな漢字表記を持っています。かなり多種にわたるようですが今日はそのうちのいくつかをご紹介します。 まずは「鮎」これは日本書紀の時代。神功皇后が新羅征伐に向かう前に”...
雑学

「冷たい」の語源

「冷たい」の語源は「爪痛い」です。平安時代に書かれた落窪物語にも「つめたし」という言葉が出てきます。 寒い日に水の中に手を入れると爪が痛く感じるとことから「つめいたい」→「つめたい」に変化していったんですね。 ということは「冷」の訓読みもそ...
雑学

目薬の正しい使い方

普段目薬をさしたあとはどうしてますか?よくいき渡るようにとパチパチしてませんか?僕はそうしていました。 でもこれ間違いだそうです。パチパチと瞬きすることで成分が流れ出てしまい逆効果に。 一番いいのはさした直後はおとなしく目を閉じておくのがい...