雑学 じゃがりこの命名 じゃがりこはこれまでの袋に入ったお菓子ではなくカップに入った持ち運び易く手軽に食べられるお菓子として開発されました。 その名称を検討する中で、商品開発担当者が友人の「りかこさん」に試食してもらう場面がありました。りかこさんはいたく気に入り、... 2024.11.13 雑学
雑学 傘の起源 起源シリーズ。今日は傘です。 傘は古代メソポタミアで生まれました。しかし古代メソポタミアは乾燥地域。雨はほとんどふりません。 実は傘は日傘として作られたんです。雨傘として使われるようになったのは古代ローマに伝わってからです。傘に防水用の油を... 2024.11.12 雑学
雑学 味噌ラーメンの起源 味噌ラーメンと言えば北海道ですね。諸説ありますが、一説によると誕生も札幌のようです。 1960年頃の札幌の大衆食堂でのことです。 ある客がラーメンの麺を豚汁に入れて食べたいと言い出しました。 やってみるとこれがなかなか旨かった。そうです。 ... 2024.11.11 雑学
雑学 うちわの起源 うちわは今では「団扇」と書きますが、元々が「打ち羽」と書きました。 理由はその用途がハエや蚊を”打ち払う”ための道具だったからです。 これがいつの間にか暑さをしのぐ道具へと主な用途が変化していきました。 今日はこれだけです笑 今日も最後まで... 2024.11.10 雑学
雑学 たまごっちとバンダイ たまごっちと言えば1997年頃に爆発的大ブームとなった携帯型ゲーム機です。手軽な上に「育てる」という今までになかったゲームで一気に大ブレイクしました。 一時は生産が追い付かずに入手が困難となり、たまごっち狩りなども発生し社会現象にもなりまし... 2024.11.09 雑学
雑学 日本最長の交通渋滞 交通渋滞といえば連休などに20㎞にもなるとウンザリしますね。 これまでに発生した渋滞で最長のものはとんでもない距離に及びました。 それは1995年12月27日に発生しました。 名神高速道路の秦荘PAから東名高速道路の赤塚PAまでの約154㎞... 2024.11.08 雑学
雑学 東京消防庁本部庁舎 東京消防庁の本部庁舎は昭和51年に完成しました。 その高さは111m。 そこに避雷針を取り付ける予定でしたがその長さは7.5mでした。 しかし誰かの案で避雷針を8mに変更し、建物と合わせて「119m」となるようにしたのです。 誰の案かは知り... 2024.11.07 雑学
雑学 サニーレタスはなぜサニーなのか そもそもサニーレタスは日本にはありませんでした。 日本に入ってきたのは1970年代のこと。名称もサニーレタスではありませんでした。 これを日本で売るために日本人に馴染みやすい名前を青果市場の関係者が悩んでいたところ、たまたま目の前を赤い色の... 2024.11.06 雑学
雑学 漬物を香の物というのはなぜ これは平安時代にさかのぼります。当時、香りを楽しむ芸道として茶道や華道のように「香道」として確立されていました。 主に貴族たちが楽しんだと言います。 貴族たちはあらゆる香りを楽しむ合間に、一旦香りをリセットするという意味も含めて大根の漬物を... 2024.11.05 雑学
雑学 鳩サブレの鳩はどこの鳩か 鳩サブレを作ったのは明治時代の豊島屋初代店主・久保田久次郎。 たまたま外国人からもらったビスケットの味に感動し同じようなお菓子を独自で作った結果、フランスのサブレに似た味のお菓子ができあがりました。 当時久保田は鶴岡八幡宮に定期的に参拝して... 2024.11.04 雑学