雑学

鳥という漢字と烏という漢字

ややこしいですね。関西の人は京都に「烏丸(からすま)」という地名があることは知っていると思います。他の地方にもこの字を使う地名はあるのでしょうか。「烏丸(からすまる)」という苗字の人はいるみたいですが。さてこの「烏(からす)」という漢字の由...
雑学

自分の顔を見るとヤル気スイッチが入る?!

最近は地鶏自撮りなんかで自分のドアップ写真を撮る人も増えてきているようです。僕は自撮りはほぼしないです。恥ずかしいので笑ところが自撮りや鏡なんかで自分の顔を見ることでヤル気がでるという研究報告があったそうです。自分の顔を見ることで脳がドーパ...
雑学

海外に存在する日本の知られざる領土

日本が太平洋戦争で負けて海外に当時持っていた領土は全てなくなったことは横井正一さんも含めすべての日本人の周知の事実でしょう。ところがです。実は現在日本は海外に領土を持っているのです。それもオーストラリアにです。その場所はオーストラリア ニュ...
雑学

灯台下暗しの灯台とは

先日鹿児島県にある長崎鼻というややこしい名前の岬にある灯台に行ってきました。特に珍しいという訳ではなかったが名前のおもしろさと開聞岳に行くついでに寄ってみました。さすが太平洋に突き出した岬だけあって風が強く荒波が印象的。今回はここでふと思っ...
雑学

蛍は幼虫の時も光るのか

Xがまだツイッターと呼ばれていた頃の話。誰か知らない人の投稿で蛍の幼虫が歩いている写真を見ました。その時初めて知りました。蛍は幼虫の頃から光るんだと。これでもう今日のタイトルの解答はでましたね。終了です。ではちょっとおもしろくないのでもう少...
雑学

天気予報でよく聞く「雨模様」の意味

ちょっと前に「小春日和」は春のことではないんだぜ!とドヤ顔で書いた記憶がありますが今日は「雨模様」について調べてみました。天気は会話の切りこみ隊長ですからね。いろいろ知ってて損はないです。で、雨模様なんですが僕は「雨が降ったりやんだり」とか...
雑学

義務教育の”義務”は誰の義務か

速攻で結論申し上げますと「親」です。よく子供に「義務教育なんだからちゃんと学校行って勉強しなさい!」というセリフを聞くことがありますね。でもこれは間違いなんです。子供に教育を受けさせる義務。子供が教育を受ける環境を整える義務。これを親が負っ...
雑学

日本一面積の小さい都道府県

今回は小ネタです。飲み会のネタにでも使ってください。で、知ってますか?一番小さい都道府県。大阪府ですよね。常識ですよね。本州だけで言うと東京都なんですが東京は八丈島やらなんやら離島がたくさんあって総面積は大阪より大きいんです。しかし!今は大...
雑学

あきらめるということ

みなさん最近あきらめてますか? この前のあの問題はあきらめましたか?いやいやそう簡単にあきらめるわけないでしょ。そんなお声も聞こえてきそうです。今日はこの「あきらめる」についてゴニョゴニョやっていきたいと思います。まずこの「あきらめる」をい...
雑学

方角の話

鬼門て知ってますか?何をするにも避けた方がいい方角のことです。それはどの方角なのか。そうですあの有名な「北東」です。十二支でいうと丑寅。なぜ鬼門なのか。言い伝えでは鬼が入ってくる方角なんだそうです。鬼は丑寅の方角からやってくる。だから鬼には...