WindowsのシステムはなぜCドライブからなのか

雑学

WindowsのPCを使っている方はシステムドライブがCドライブから始まり、増やすとDドライブ、Eドライブとなっていくことに疑問を感じたことはないですか?

なぜAドライブからじゃないんでしょうか。いままで何気なく使って考えたこともなかったので、今日はそれを調べてみました。

パソコンの歴史を見てみると、昔は起動するためにフロッピーディスクを2枚使う必要があったそうです。それをどういうふうに使っていたのかという専門的な事はわかりません・・

ただ、そのフロッピーディスクを入れるドライブをそれぞれ「Aドライブ・Bドライブ」と命名されていたんですね。そして内臓ディスクが登場して「Cドライブ」となりました。

時代は進みパソコンも進化します。その結果、フロッピーを使わなくても内蔵ディスクのみで起動できるようになります。そうすると「Aドライブ・Bドライブ」は必要なくなり、いつしか”お役御免”となりました。

そのまま、姿を消した「Aドライブ・Bドライブ」は永久欠番として名前だけが残り、今では「Cドライブ」以降が使われることとなったんですね。今もどこかで「Aドライブ・Bドライブ」を使っているパソコンがあるかもしれませんね。

パソコンの進化はまだまだ続くでしょうからこの先どうなるのか楽しみですね。

以上、本日の小ネタでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました